運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1988-03-22 第112回国会 参議院 逓信委員会 第2号

輸出の場合には差損になるわけですけれども、いずれにしても外国側料金との、いわゆる方向別格差について、現行の電信電話規則においても各「主管庁は、収納料金を定めるにあたって、同一の関係の双方向に適用される料金の間にいちじるしい不均衡が生じないよう努力すべきものとする。」と、こういうふうに規定されておるわけです。

鶴岡洋

1984-12-04 第102回国会 参議院 逓信委員会 第2号

政府委員奥山雄材君) 先生が御指摘になりましたCCITT勧告でございますが、御承知のとおり勧告というものの性格は、条約のようなあるいは協定のような拘束力はございませんが、電信電話規則におきまして、協約に定めのない事項については勧告の定めるところによるという規定がございまして、私ども国際電気通信業務を諸外国と協調のもとに円滑に運営するためにはこれを遵守することが欠かせない前提になっておりますので

奥山雄材

1982-07-02 第96回国会 参議院 内閣委員会、逓信委員会連合審査会 第1号

国際間の通信秩序を定めているものに国際電気通信条約ほか電信電話規則、CCITT勧告等がありますが、これらにはデータ通信回線利用制度についてどのように規定されておるのかどうか、これが一つです。  二つ目には、自由化に積極的と言われるアメリカの現状とCCITT勧告などとの関係はどうなっておりますか。またヨーロッパの先進国、イギリス、フランス、西ドイツ等の動きがどうなっていますか。

片山甚市

1971-11-17 第67回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

こういうような状態でございますが、制度そのものにつきましては、ただいま湊委員が御指摘のように、公衆電気通信法あるいは電信電話規則というのがございますが、これはいずれも本土の法制に準拠いたしてつくっているわけでございまして、大差ないわけでございますけれども、ただ、一口に申しますと、設備費は向こうのほうがずっと安い、使用料本土のほうがずっと安くなっております。

廣瀬正雄

1965-08-30 第49回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

また、器材費及び装備品等維持費につきましては、前に述べましたように、有償供与品から除外された品目を一般輸入に切りかえたため運搬費を要することが少なかったこと、公衆電気通信法及び電信電話規則の一部改正による専用回線料金改正により専用通話料を要することが少なかったこと、油の値下がりにより油購入費を要することが少なかったこと及び契約価格予定価格より低かったこと等によるものであります。  

松野頼三

1963-03-29 第43回国会 参議院 運輸委員会 第15号

また、法律上の船舶職員として、これを法律によって義務づけるというような実態ではございませんので、無線電信電話規則という逓信省令によって義務づけているというような状態でございまして、なお今日と多少違いますのは、従来の商船学校の教育におきましては、無線通信を聴守する授業を行なったわけでございます。

若狹得治

1959-03-25 第31回国会 参議院 決算委員会 第11号

それを保証するようにこの電信電話規則付属料金表の第五類、専用に関する料金、この項に機器の種別、扱い上、内容上きわめて具体的に明示してある、一体どこにこの専用料金の中に周波数帯域という用語がありますか。専用としてこれを認めている付属料金表の中のどこにありますか。これはまた特殊な防衛庁との間に料金定額制をおとりになっている、これも問題がある、年間の定額になっている。

森中守義

1959-03-25 第31回国会 参議院 決算委員会 第11号

そこでお尋ねしますが、電信電話規則の三百五十一条、専用の種類ですね、今総裁が指摘された三号の「無線専用テレビジョン中継用設備以外の無線設備無線設備に附属する有線連絡線を含む。)の専用」という工合の規定になっているのですね。この「テレビジョン中継用設備以外の無線設備」という、このことが果して周波数帯域を含むものかどうか。

森中守義

1950-03-02 第7回国会 参議院 電気通信委員会 第11号

その協定は先程申し上げました私設無線電信電話規則の線に副うたものであるからであります。ところで将来これをどういうふうに考えるかということにつきましては、勿論この電波監理主管庁といたしまして、無線通信士配置が非常に不当に下げられまして、そのために無線通信の運用がうまく行かないということになりますれば、この法の目的を達成できないことになるわけでありまして、十分これにつきましては関心を持つております。

網島毅

1950-02-24 第7回国会 衆議院 電気通信委員会 第8号

従来の私設無線電信電話規則では、單に無線免状所持者で、三年以上の経験があればよいということになつておつた。そこでこういう四箇年の実歴というものが基礎條件になるということになると、これは非常に配置が困難になるのじやないかと思うのでありまして、これはここに一年か二年の経過期間を設けられる必要があるのじやないかと思うのです。第二種局の通信長実歴においても、同様な関係にあると思うのでございます。

米窪滿亮

1950-02-10 第7回国会 衆議院 電気通信委員会公聴会 第3号

今まで私ども私設無線電信電話規則によりまして、非常に強い束縛を受けておりましたが、この新しい法案を拜見いたしますと、今までにない民主的な方法であると思つて、実は私喜んでおりますが、その内容の一、二の点につきましては、私若干の疑問を持つところがありますから、申し述べさせていただきます。  

梅田一正

1948-11-12 第3回国会 参議院 外務・逓信連合委員会 第1号

説明員中山次郎君) 只今條約局長から御説明がありました通りでありまして、この留保に関係しております業務規則電信規則電話規則、それから無線通信規則につきましては日本といたしましては全部これを実行いたしておつたのでありまして、今度のアトランテイツク・シテイにおきましてもまだ内容改正されておりませんから、私共といたしましては電信電話規則につきましては、そのまま実行いたしたいと存じておりますし、改正

中山次郎

  • 1